トヨタ ニュース

GRカローラ1.6Lターボ 限定500台予約販売受付開始




GRカローラ予約受付開始

GRカローラの予約販売が開始されました。500台数限定なので抽選になる可能性が高いでが、販売状況によっては増産する予定はあるとの事。

また、2シーター仕様のモリゾウエディションに付きましては70台限定販売になり、抽選販売になります。

TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は12月2日、「GRカローラ RZ」と「GRカローラ RZ“MORIZO Edition”(以下、GRカローラ モリゾウエディション)※1」の抽選申込受付を開始しました。「GRカローラ RZ」は12月19日、「GRカローラ モリゾウエディション」は12月18日まで受け付け、発売は23年年初を予定しています。6月1日の「GRカローラ RZ」発表当初、一般販売とご案内していましたが、新型コロナウイルス感染拡大や半導体不足の影響により、まずは500台の抽選販売とさせていただき、今後生産状況を見ながら追加販売を検討していきます。また、走行性能を磨き上げた2シーターモデルの「GRカローラ モリゾウエディション」は、70台の抽選販売とし、全国のGR Garageでお申し込みを受け付けます。

ソース「https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/38317737.html」より

販売価格

  • GRカローラ RZ (5人乗り) 5,250,000円
  • GRカローラ モリゾウエディション (2シーター・ドンガラ仕様) 7,150,000円

主な特徴

ベースのGRカローラRZとモリゾウエディションは1.6L直列3気筒ターボを搭載 最高出力304ps/6500回転とピークパワーは同じですが、最大トルクはRZが37.7kg・mでモリゾウエディションは40.8kg・mで車重がRZで1470kg、モリゾウエディションは30kg軽量で1440kg。

その他ではトレッド幅は同じフロント1590mm・リア1620mmと同じだが全高がRZが1480mmでモリゾウエディションは5mm低い1475mmです。

その他駆動系ではギア比がモリゾウエディションでは2シーター&トルクが大きいのでローギア非がクロスレシオ設定になっています。

四駆 ホットハッチ GR カローラを発表

カローラ・スポーツをベースにGR-4と言う4WD駆動システム及び1.6L直列3気筒ターボエンジン 6MTトランスミッションを搭載するGRカローラをまもなく発表か?

海外の自動車メディア「カースクープ」が北米にてGRカローラのサーキット試乗会に招待されたと言う記事が掲載されており、詳細な情報は2022年9月14日以降に解禁としているので、もうまもなく詳細な情報が発表されるものと思われます。

一部公開された情報によるとGRカローラは北米向けに6,600台を限定販売されとの事。その中に「サーキット・ディションとモリゾウエディション(生産台数少ないらしく・2シーターの設定も加わるらしい)」がラインナップに入るそうで、サーキットエディションはフロントパイプがちやうのでしょうかマフラー音が大きいと伝えています。下の動画はモリゾウエディションだそうです。

2022年6月1日22時にGR公式ページにて発表

本日午後10時に公式ページにて日本仕様の「GRカローラ」主な内容が発表されました。

ラインナップはGRカローラ・RZ及び台数限定販売「GRカローラ モリゾウエディション」の2つで、RZは先日発表のあった通りの内容ですがモリゾウエディションは2シーター仕様でパワーユニットもさらにブラッシュアップ

GRカローラ・モリゾウエディションの主な特徴

モリゾウエディションの特徴は5ドアながらセカンドシートレスの2シーター仕様でGRカローラ・RZグレードよりも30kg軽量化されパワートレインは6速トランスミッションと駆動方式はGR-FOUR・四輪駆動になるのだがエンジン出力がRZの最大トルク370Nmよりもさらに30Nm向上し400Nmを発生するとの事。

また剛性面でも構造用接着剤を3.3m追加で塗布ボディ補強ブレースを追加しRZよりもさらに強化され、ディファレンシャルギアのローギアード化&1~3速のクロスギアレシオ化により
動力性能の向上と気持ちのよいギアのつながりを実現しているとの事。

その他ではホールド性の高いスポーツシートにステアリングはウルトラスエードが採用されていたりと、限定車ならではの特別な装備が施されています。

販売台数は未発表ですが冬頃発売を予定

GRカローラ・モリゾウエディション

GRカローラ・RZ

カローラスポーツがベースだがブリスターフェンダーが装着されフロント60mm・リア85mmワイドトレッド化。元町工場GR Factoryにおいて生産することで実現する高剛性基本骨格に加え、 リヤホイールハウス間や床下トンネル・タンク前の床下にブレースを追加することで操縦安定性能も大幅に向上。

GRやリスト異なりRZグレードは前後トルセンLSD標準装備、発売時期は夏頃と言われています。

GRカローラ・RZ

https://toyotagazooracing.com/jp/gr/corolla/

今回発表されたGRカローラの主なスペック

車両サイズ 全長4410mm 全幅1850mm 全高1480mm(モリゾウエディション全高1475mm)
ホイールベース 2640mm
トレッド幅 1590mm/フロント 1620mm/リア
車重 1475kg(モリゾウエディション1445kg)
エンジン 1.6リッター直3 DOHC 12バルブ ターボ
最高出力 304ps/6500回転
最大トルク 37.7kgm/3000-5500回転(モリゾウエディション40.79kgfm/3250-4600回転)
タイヤサイズ 235/40R18(モリゾウエディション245/40R18)

GR・カローラ・スポーツ確定デザイン

GR公式サイトに発表されたGRカローラの内外装です。また車両サイズはGR公式サイトの説明によるとフロント20mm・リア30mm(それぞれ片側)のブリスターフェンダーを採用しトレッドの拡大幅はフロント60mm・リア85mm。

GRカローラはバルブ付き3本マフラーが採用され排圧を低減。

フルデジタル式メーターとショートストローク式フロア6MTを採用。

写真「https://toyotagazooracing.com/jp/gr/corolla/」より

2022年4月1日 GRカローラを発表 (2022年4月1日追記)

TOYOTA GAZOO Racing 公式ツイッターアカウントにて新型のGR車を4月1日Vimo動画配信サービスにて発表&ティザー映像を公開。

公開されたティザー映像の一枚はフロントフェンダーエアダクトとフェンダーオーナメント及びもう一枚はスポークタイプのホイールから見えるGRロゴ入りレッドブレーキキャリパー。

ホイールはヤリス・RZ・ハイパフォーマンスと同じデザインでBBS制だと思われます。

フェンダーのキャラクターラインはカローラ・スポーツと同じ感じがします写真「https://www.instagram.com/toyotausa/」より。

GRカローラ 1.6Lターボ 予想販売価格

GR ヤリス RZと同じエンジン及び駆動方式を採用するので3,960,000円(RZの販売価格)を下回る事は無くまたGRカローラはアーバンスポーツをコンセプトにしている為ヤリスよりもラグジュアリー感が向上されるので販売価格は500万円前後と予想されています。

写真「https://newsroom.toyota.eu」より

GR カローラ スポーツ 予想スペック

全長x全幅x全高4375x1810x1450(mm)
ホイールベース2640mm
車両重量1340kg
パワーユニット1.6L直列4気筒ターボ G-16E-GTS型
最高出力300ps
最大トルク37.7kgf・m
駆動方式4WD
トランスミッション6MT (一年後にAT車の設定が登場すると言われています)
予想販売価格帯500万円

 

国内向けカローラ・ツーリングスポーツ&セダン 2019年9月17日発売

海外では既に発売されていますが、国内で販売されるカローラは海外仕様よりも少し車両サイズがコンパクトになります。

正式な発表は9月17日だが7月末より先行予約販売受付開始。

パワーユニットは1.8Lガソリン+モーター ハイブリッド / 1.8Lガソリン / 1.2Lガソリンターボの3ランナップ。

セダンとツーリグスポーツは差別化が図られている

今回発売されるカローラのセダンとツーリングスポーツは差別化が図られていて、ワゴンタイプのツーリングスポーツはラゲジッスペースが広いのはもちろん、足回りが専用セッティングされていると言いどちらかと言うとスポーツグレードの位置付け

市販後少し次期をずらして1.6Lターボエンジンを搭載するGT-Fourグレードがツーリングスポーツに設定されると言う情報もあります。

国内・海外仕様車両サイズ比較表

セダン G-Xツーリングスポーツ G-X海外仕様 セダン海外仕様 ワゴン
全長4495mm4630mm4650mm
全幅1745mm1780mm1790mm
全高1435mm1460mm1435mm1460mm
ホイールベース2640mm2700mm
トレンド幅 フロント1530mm1531mm
トレンド幅 リヤ1540mm1544mm
最小半径5.0m5.4m

 

2018年12月 フルモデルチェンジ ワイドボディで3ナンバー化

次期カローラはTNGA技術が取り入れられ低重心ワイドボディで3ナンバーサイズとなる。ワゴンタイプのツーリング・スポーツセダンタイプは超スタイリッシュ且つエッジの効いたキーンルックフェイスに生まれ変わりおじさん車のイメージから脱却

トヨタセーフティセンスも更新が加わり安全性も大幅に良くなる

新型カローラ・ツーリング・スポーツ&セダン公式トヨタサイトオープン、掲載している写真は北米仕様と中国市場向けのもので国内仕様は若干外観&内装の変更が加わるとの事。

https://toyota.jp/the-new-corolla/

カモフラージュされたカローラーツーリングスポーツの写真がソーシャルネットワーク上に掲載されました。

11月16日広州モーターショー発表「カローラ・セダン」は2019年6月日本発売決定(カローラ・アクシオと言うブランド名は廃止)。

カローラ・スポーツをロングボディ&ホイールベース化されたステーションワゴンスタイル。

カローラ ツーリング・スポーツ 2018年モデル

カローラ ツーリング・スポーツハイブリッドは右側デュアルマフラーフィニッシャーデザインが採用されている。

写真「https://twitter.com/」より

カローラ セダン

カローラセダンは2019年6月日本発売。

車両サイズは中国向けモデル名レヴィンよりも一回り小さい。

カローラ・セダン 2019年6月発売

写真「https://newsroom.toyota.co.jp/」より

クロスオーバーモデル Corolla TREK

2019年3月ジュネーブモーターショーで初披露されたカローラ・ツーリング・スポーツのクロスオーバーモデル「Toyota Corolla TREK」を2019年夏頃北米&アジア発売。

国産のクロスオーバーワゴンは現在スバルのアウトバックだけなので、カローラークロスオーバーワゴンを日本国内でも加えて欲しいところ。

Toyota Corolla TREK 2019年3月発表

車両サイズはツーリングスポーツと同じだが地上最低高が少しリフトアップされるので全高が20mmアップの1470mmになると言われています。

その他ツーリングスポーツと異なるのはバンパー保護のため、スキッドプレートが前後に追加。

パワーユニットは1.8Lまたは2.0Lハイブリッドの二種類がラインナップ。

 

新型カローラ ツーリング・スポーツとセダン搭載エンジンとミッションタイプ

パワートレーン1.8Lガソリンハイブリッドとカローラ・スポーツにも設定されている1.2Lターボエンジンを搭載する3種類を用意、1.2Lターボ車にはiMTマニュアル・トランスミッションモデルも加わります

カローラ・ツーリング・スポーツカローラ・セダン
1.2L ガソリン 最高出力 118psCVT/iMT設定有り
1.8Lガソリン 最高出力136psCVTのみ設定有り設定無し
1.8Lガソリン+モーターハイブリッド 最高出力 123ps電気式無段変速機
新開発1.6L直列3気筒ターボエンジン 最高出力予想250ps未定

確定はしていないが新開発1.6L直列3気筒エンジンを搭載するグレードも用意されるとの事。

 

新開発1.6L直列3気筒直噴ターボエンジンを搭載するカローラ・ツーリング・スポーツは4WD駆動方式のスポーツグレード。GRシリーズに加わり6MTの設定があるかもしれない。

トヨタ NR-FTS型エンジン

カローラ・ツーリング・スポーツ ハイブリッドシステム

軽量&剛性アップ&低重心のプラットフォームに新しいハイブリッドシステムTHSⅡを導入する事でJC08モード燃費予想は35.0km/L前後。搭載される駆動用バッテリーは信頼性の高いニッケル水素型となる。

1.8Lハイブリッドシステムのモーターはスペックは最高出力72ps 最大トルク16.62kgmを0回転から発生させる事を可能としている。

2.0Lハイブリッドはラインナップに加わらないとの事。

2.0Lハイブリッドシステムのモーターパワーはパリモーターショーで発表されなかったがシステム最高出力183ps 最大トルク19.58kgmを発生しモーターだけで走れる最高速度が時速115km/hまで引き上げられている。

現行型のインテリア。5ナンバーサイズで全幅は3代目と変わりは無いものの、ドライブポジションがローポジションとなるのでドライブフィーリングは4代目ではまったく異なりそう。

 

2018toyotacf003

2018 カローラ ツーリング・スポーツ & セダン車両サイズ

カローラ・ツーリング・スポーツカローラ・セダン
全長x全幅x全高(mm)4595×1745×1450mm4495×1745×1430mm

2017年10月 マイナーチェンジ情報

2017年10月11日にカローラフィールダー(160系)最終マイナーチェンジ、全モデルにセーフティセンスC標準装備

マイナーチェンジ内容は内外装の一部変更、上位Gグレード(ハイブリッドG / 1.5G)にLEDヘッドライトとクルーズコントロールと一部オプションだった装備品を標準装備へ。

これにより販売価格は約10万円程アップ。

ガソリン車の走行性能の変更は無いがハイブリッド車はエンジン・モーター・インバーターなどの制御を改良することで燃費性能を高め走行燃費34.4km/Lへと燃費向上している。

Gグレードに標準装備されると思われる「Bi-Beam LEDヘッドランプ&コンライト」。

2017年10月11日発表 カローラアクシオ&フィールダー。外観の変更点はフロントバンパーとグリルの意匠変更により上質感向上、インテリア側インパネパネルにメッキ加飾を施し高級感が増している。

一番の特徴はセーフティセンスC装備により安全対策が大幅にグレードアップ。

2017 カローラ アクシオ&フィールダー

グローブボックスの上辺りに新しく追加されたメッキ加飾パネル。

“W×B”には専用メッシュパターングリルカバーにフィールダーにはルーフモールシルバー塗装、アクシオにはリヤトランクスポイラーを装着。

“W×B”に専用カラー2色をオプション設定。

ブラッキッシュアゲハガラスフレーク

ブラッキッシュアゲハガラスフレーク

センシュアルレッドマイカ

センシュアルレッドマイカ

カローラアクシオ 販売価格(2017年10月マイナーチェンジモデル)

  • 1.3X (1.3Lエンジン)
    • FF 駆動 CVT
      • 1,526,040
      • ビジネスパッケージ 1,505,520円

 

  • 1.5X (1.5Lエンジン)
    • FF 駆動 5MT
      • 1,625,400円
      • ビジネスパッケージ 1,604,880円
    • FF 駆動 CVT
      • 1,625,400円
      • ビジネスパッケージ 1,604,880円
    • 4WD 駆動 CVT
      • 1,766,880円
      • ビジネスパッケージ 1,746,360円

 

  • 1.5G (1.5Lエンジン)
    • FF 駆動 5MT
      • 1,716,120円
    • FF 駆動 CVT
      • 1,861,920円
      • "WxB" 2,077,920円
    • 4WD 駆動 CVT
      • 2,003,400円
      • "WxB" 2,219,400円

 

  • HYBRID
    • FF 駆動 電気式無段変速機
      • 2,073,600円
      • G 2,298,240円
      • "WxB" 2,482,920円

カローラフィールダー 販売価格(2017年10月マイナーチェンジモデル)

  • 1.5X (1.5Lエンジン)
    • FF 駆動 5MT
      • 1,656,720円
      • ビジネスパッケージ 1,641,600円
    • FF 駆動 CVT
      • 1,774,440円
      • ビジネスパッケージ 1,759,320円
    • 4WD 駆動 CVT
      • 1,915,920円
      • ビジネスパッケージ 1,900,800円

 

  • 1.5G (1.5Lエンジン)
    • FF 駆動 5MT
      • 1,813,320円
    • FF 駆動 CVT
      • 1,931,040円
      • "WxB" 2,170,800円
    • 4WD 駆動 CVT
      • 2,072,520円
      • "WxB" 2,296,080円
  • 1.8S (1.8Lエンジン)
    • FF 駆動 CVT
      • 2,220,480円
      • "WxB" 2,341,440円
  • HYBRID
    • FF 駆動 電気式無段変速機
      • 2,229,120円
      • G 2,350,080円
      • "WxB" 2,536,920円

2017 カローラ エンジン性能&燃費

  • HYBRID
    • JC08モード燃費 34.4km/L
    • 1.5Lエンジン+モーター
    • エンジン型式 1NZ-FXE
    • 最高出力 54kW(74ps)/4800回転
    • 最大トルク 111Nm(11.3kg.m)/3600-4400回転
    • モーター形式 1LM
    • モーター最大出力 45kW(64ps)
    • モーター最大トルク 169Nm(17.2kg.m)
  • 1.3 FF CVT
    • JC08モード燃費 20.6km/L
    • 1.3Lエンジン
    • エンジン型式 1NR-FE
    • 最高出力 70kW(95ps)/6000回転
    • 最大トルク 121Nm(12.3kg.m)/4400回転
  • 1.5 FF CVT
    • JC08モード燃費 23.4km/L
    • 1.5Lエンジン
    • エンジン型式 2NR-FKE
    • 最高出力 80kW(109ps)/6000回転
    • 最大トルク 136Nm(13.9kg.m)/4400回転
  • 1.5 4WD CVT
    • JC08モード燃費 23.4km/L
    • 1.5Lエンジン
    • エンジン型式 1NZ-FE
    • 最高出力 76kW(103ps)/6000回転
    • 最大トルク 132Nm(13.5kg.m)/4400回転
  • 1.5G FF MT
    • JC08モード燃費 18.0km/L
    • 1.5Lエンジン
    • エンジン型式 1NZ-FE
    • 最高出力 80kW(109ps)/6000回転
    • 最大トルク 138Nm(14.1kg.m)/4400回転
  • 1.8 FF CVT
    • JC08モード燃費 16.6km/L
    • 1.8Lエンジン
    • エンジン型式 2ZR-FAE
    • 最高出力 103kW(140ps)/6200回転
    • 最大トルク 172Nm(17.5kg.m)/4000回転

補足、上記情報にはMTグレードと4WDグレードの情報は省かれます。また車両サイズの詳細な情報はカローラフィルダー主要諸元PDFファイルを参照願います。

カローラアクシオ主要諸元表PDFファイル

 

 

2015年3月マイナーチェンジ情報

2015年3月フルモデルチェンジのワゴン、カローラフィルダー登場。大きなインパクトのあるフロントエアログリルに大型のエアーインテークを採用します。エアーインテークカバーは「WxB」と「AEROTOURER」モデルが写真のドットパターングリルが採用されます。

カローラフィルダー

 

新型通常グレードのフロントグリルデザインです。大型エアーインテークもフィンタイプのフロントロアグリルデザインとなります。話はここまでかと言うと実はそうでもない。なんだかものすごいドレスアップパーツを純正側で用意されています。今度のトヨタの狙いはそれか!的な感じです。

 

fi005

 

fi002

fi003

2015カローラフィルダーの感想

トヨタの直四エンジンは出足の加速力は定評があるので街乗りは不満を感じることは無いと思われますし、車重が結構軽いので特にハイブリッドグレードはバッテリーとモーターを搭載しているにもかかわらずわずか1180kgと言う車重でとても機敏な走りを期待できると思います。ワゴンモデルなのでもう少し重いイメージがあったのですがとても軽量で可成りびっくりです。何れにしてもこの車のドレスアップパーツは沢山出そうなので個人的にはスポーツワゴンの分野から車の流行最先端を引っ張ってくれる期待したい車種です。

20150330002

 

選べるドレスアップパーツ

写真を見る感じ純正のままでも結構スポーツワゴンしているのですが、さらに次のブランドから好みのスポーツワゴン仕様にドレスアップも用意されています。

まずトヨタ純正オプションであるエアロスタイル

フロントリップスポイラー(フロントアンダースポイラー)にサイドステップにリアアンダースポイラーと言う通常スカート一式を入れられるようにチョイス出来ます。また別途更に大きなエアログリルバンパーも用意されてますし純正おプソンでも可成り引き締まったドレスアップが可能です。

fi006

 

エアロだけでは無く走りにもこだわりを持たせたTRD Sportivo仕様もあります。

基本的に足回り一式カスタマイズでマフラーとスターターボタンにシフトノブとウインカーバルブセットをチョイス出来ます。

fi007

 

目玉はこちらですかね、モデリスタのCROSS FIELDER KITノーマルグレード用。SUV風にカスタマイズする事が出来ます。

fi008

 

 

-トヨタ, ニュース