マツダ

マツダ2014新型デミオ1.5Lディーゼルターボと1.3LNAを搭載し7年ぶりにフルモデルチェンジ




現行のデミオ(mazda2)が2014年に7年ぶりにフルモデルチェンジして今年の秋から順次販売されます。マツダ公式ニューリリース情報新型「マツダ デミオ」の生産を防府工場で開始。

日本国内で投入されるモデルは大分類するとSKYACTIV-D 1.5(1.5L直噴ディーゼルターボ)エンジン搭載車両と、SKYACTIV-G 1.3(1.3L水冷直列DOHC16バルブ直噴ガソリンエンジン。参考資料SKYACTIV-G エンジンの紹介)搭載車両が用意されるとの事。

2014新型の車両は8月24日まで六本木けやき坂で展示されていると言うことですのでお近くの方は見に行かれてはどうでしょうか。

2014デミオ

現行モデルのデミオDEJFS(1.3Lスカイアクティブ搭載モデル)です。上の新型と比べると大きく違うのがやはりフロントグリル周りですよね。2014新型モデルのほうが重圧感を増しヘッドライト周りが旧デミオは細長の切れ目的なのですが新型は一昔前のレクサスを思い出させる大きくてシックなデザインのヘッドライトを装着します。

デミオDEJFS

 

新型デミオのヘッドライトにもアテンザが採用するLED発光シグネチャーが搭載されスモール点灯で人気のイカリングの様にライトが点灯します。

新型デミオLED発光シグネチャー

動画を見るとどんな感じに点灯しているのかがよくわかります。

https://youtu.be/cpjLBRA8rEw

2014新型デミオの情報

マツダの公式サイトに公開されてましたので興味のある方はこちらNEW MAZDA DEMIOページを御覧ください。

デミオ搭載エンジンタイプSKYACTIV-G 1.3SKYACTIV-D 1.5
サイズ全長×全幅X全高4060×1695×1500mm (4WDは車高が1525mmとなります)
ミッションタイプ6EC-AT / 5MT (4WDは6EC-ATのみ)
ホイールベース2570mm
ドア数5ドア(ハッチバック)
駆動方式FFと4WDが用意されます
エンジンタイプ水冷直列4気筒DOHC16バルブ水冷直列4気筒DOHC16バルブ 直噴ターボ
燃料供給装置筒内直噴電子式
排気量1298cc1498cc
圧縮比12.014.8
最大出力92馬力/6000回転105馬力/4000回転
最大トルク12.3kg.m/4000回転25.5kg.m/1500-2500回転(AT) 22.4kg.m/1400-3200回転(MT)
燃料分類無鉛レギュラーガソリン軽油
JC08モード燃費(暫定)25.0km/L-

2014デミオ写真2

2014デミオサイド側の写真

 

2014デミオテールデザイン

 

内装

内装の方は驚きのどまんなかタコメーター配置のインパネでシフトグリップも革を使った物が掲載されていました。全グレードど真ん中タコメーターならすごいと思います。普通のドライバーなら?的な感じですがスポーツカーが好きな方なら絶対気に入るインパネレイアウトだと思います。それより何よりマツダコネクトが装備されるなら(ダッシュボード中央のナビと運転席の目の上の位置に浮き出る速度情報等が表示されるサービスを持ちます。)特にインパネはタコメーターだけでも問題はなさそうです。

2014デミオ運転席

 

インパネをアップした写真。タコメーターモデル。左側にはギアポジションが表示されアナログタコメーターの右の下にデジタル速度表示液晶があります。右側は外気温と燃料レベルの表示液晶のデザインです。

2014デミオタコメーターインパネ

こちらはマツダコネクトが搭載されないタイプになるのでしょうか。真ん中はスピードメーターデザインです。左側に小さくデジタル表示のタコメーターとギアポジションの表示デザインとなっています。

2014デミオスピードメーターインパネ

 

車内もハッチバックモデルなので大人5名が余裕で乗れる広々とした空間になっております。運転席助手席のシートもホールド感高そうな形状でヘッドレストが高くて内装もレーシーな感じです。

2014デミオキャビンの写真

 

これはトランクルームです。後席を倒さなくても広々したトランクスペースを持つのですが後席を倒すとさらに広いトランクスペースを確保して大きな荷物も載せる事が出来ます。コンパクトモデルなので実用性が非常に高そうですよね。

 

2014デミオのトランクルームの写真

 

後席を倒した状態のキャビンの写真です。

 

2014デミオの後席を倒した状態

カラー

未だ正式に車両価格が出ていないのでなんとも言えませんがマツダのイメージカラー"ソウルレッドプレミアムメタリック"は恐らくディーラーオプションになると思われます。

2014デミオのソウルレッドプレミアムメタリック

その他用意されるカラーリングは次の通りです。

  • スノーフレイクホワイトパールマイカ
  • アルミニウムメタリック
  • ジェットブラックマイカ
  • メテオグレーマイカ
  • ブルーリフレックスマイカ
  • ディープクリスタルブルーマイカ
  • チタニウムフラッシュマイカ
  • ダイナミックブルーマイカ(新色)
  • スモーキーローズマイカ(新色)

以下上記カラーリングイメージサンプル図です。

2014デミオカラー一覧

 

その他、足回りやサスペンションそれにブレーキ関係の情報が未だ公開されていないので確認できていませんが、足回りはスカイアクティブシャーシーが導入される事は間違いないと思ういます。 足回りがどんなものになるかが購入ポイントの決め手になるのでは無いでしょうか。

現在公式に公開されているホイールデザインは左がスチール(重たい)だと思われます。真ん中と右はアルミホイールで右側のアルミ削り出しのようなデザインのものはディーラオプションになる可能性が高いと思います。

2014デミオホイールデザイン

-マツダ