ホンダ

CR-X 二人のバラードスポーツから始まった伝説の車




CR-Xにはとても深い思い入れがありグラストップというモデルを買おうと真剣に考えてた大好きな車です。発売当初は二人のバラードスポーツと言うとても印象的なCMを沢山放送してました。

https://youtu.be/aGSxyUjq5EE

CR-Xを初めて意識して見るようになったのはある日バイクで友達とタンデムで峠を走っているとコーナーの出口付近でバックミラー越しにチラチラ映り込む黒い影、後ろの友達が何が来ているのかに気がつくと「おい!左に寄せろ」と一言言ったと思ったら横からとんでもない勢いで走り去っていく光景に出会いました。友達曰く有名な走り屋さんだったそうで初めて見たCR-Xの思い出です。それいらい大ファンになりました。

歴代の各種スペックはHONDA公式サイトを参照しました

初代バラードスポーツスペック

このモデルは1983年6月発売で1.3L/1.5Lが用意されデザインは角ばった感じなのですがテールが当時とても印象的なスタイルでした。中古でもてにはいりますが今となってはレアカーの分類になるので逆に割高に思えます。

バラードスポーツ1.5i

スポーツバラードグレード1.3(E-AE)1.5i(E-AF)Si(E-AS)
サイズ全長×全幅X全高3675×1625×1290mm
ミッションタイプ5MT / ATホンダマチック
ホイールベース2200mm
フロント/リアトレッド幅1400mm / 1415mm
ドア数3ドア
駆動方式FF
重量760kg800kg860kg
定員4名
エンジン型式EV型EW型ZC型
エンジンタイプ水冷直列4気筒SOHC12バルブ水冷直列4気筒DOHC16バルブ
燃料供給装置キャブレター電子燃料噴射式(ホンダ・PGM-FI)
排気量1342cc1488cc1590cc
内径×行程(mm)74.0×78.074.0×86.575.0×90.0
圧縮比10.08.79.3
最大出力80馬力/6000回転110馬力/5800回転135馬力/6500回転
最大トルク11.3kg.m/3500回転13.8kg.m/4500回転15.5kg.m/5000回転
10モード燃費20.0km/L15.0km/L14.8km/L
ブレーキシステム フロント/リアベンチレーテッドディスク / リーディングトレーリング
サスペンション フロント/リアトーションバー・ストラット方式 / 車軸式
ホイール4.5J×134.5J×13(AT) / 5J×1314インチアルミホイール
タイヤサイズフロント/リヤ165/70SR13165/70SR13(AT) / 175/70SR13185/60R14

シビックの姉妹のいち付なのでフロントグリル周りだけ見るとワンダーシビック少しだけ似てます。

バラードスポーツ1.5iフロントグリル

 

インパネ周りは至ってシンプルでmomoのハンドルは前のオーナーが交換したものです。中古だとほとんど何かしらカスタマイズされていますので当時の面影はインパネとエアコン回りのみ残す感じになると思います。

 

バラードスポーツ1.5iインパネ

 

インパネはシンプルで左にタコメーター真ん中にスピードメーターと右側はガソリンの容量と水温のメーターが配置されます。今のホンダ車のデジタルを多用したインパネと比較するととっても寂しい感じですがスポーツならこんなものです。

バラードスポーツのメーター写真

 

運転席の写真です、シートはBRIDEのセミバケットが入ってますがもちろんあと付けのものになります。

 

バラードスポーツ1.5i運転席

助手席側の写真です。定員4名なのでキャビンは広い?と思われますがこれぞCR-Xと特徴がもう一つ次の写真を見てください。

バラードスポーツ1.5i助手席

これが後席の写真です。ほとんど物置です。人が座れたものではありません。私もグラストップの実車を見に行ったとき驚きました。なので歴代C-RXは殆ど二人乗りとして考えなければならないです。

バラードスポーツ1.5i後席

 

2代目サイバースポーツスペック

このモデルにグラストップモデルが投入される形になります。グラストップはその名の通り天井がガラスになっているので外の景色が見えるのでドライブしていて楽しいのですが欠点が二つあります。1つは夏は暑い。直射日光が降り注ぐ中エアコンが効かなくて真夏はとても暑いと聞きました。2つ目は天井が重い。なのでコーナーリングの時ロールが大きくなってしまうと言うので余り攻めるドライブをする方には向いていないと言うのが通説になってしまいました。

2代目からはよりシャープなフォルムとなりさらにかっこよくなっております。不評だったのかどうかは不明なのですがグラストップモデルが一番リーズナブルな価格で予算150万円前後なら若い子でも買えてとても人気が高かったです。

サイバースポーツ

スポーツバラードグレード1.5x(E-EF6)Si(E-EF7)グラストップSiR(E-EF8)
サイズ全長×全幅X全高3755×1675×1270mm3800×1675×1270mm
ミッションタイプ5MT / 4AT
ホイールベース2300mm
フロント/リアトレッド幅1450mm / 1455mm1440mm / 1445mm
ドア数3ドア
駆動方式FF
重量840kg-880kg890kg-930kg1000kg-1040kg
定員4名
エンジン型式D15B型ZC型BA16型(VTEC)
エンジンタイプ水冷直列4気筒SOHC16バルブ水冷直列4気筒DOHC16バルブ
燃料供給装置キャブレター電子燃料噴射式(ホンダ・PGM-FI)
排気量1493cc1590cc1595cc
内径×行程(mm)75.0×84.575.0×90.081.0×77.4
圧縮比9.29.510.2
最大出力105馬力/6500回転(MT)130馬力/6800回転160馬力/7600回転
最大トルク13.2kg.m/4500回転(MT)14.7kg.m/5700回転15.5kg.m/7000回転
10モード燃費 MT / AT16.4 / 13.815.2 / 13.213.4 / 12.4
ブレーキシステム フロント/リアベンチレーテッドディスク / リーディングトレーリングベンチレーテッドディスク / ディスク
サスペンション フロント/リアダブルウイッシュボーン式
ホイール5J×135J×145.5J×14
タイヤサイズフロント/リヤ175/70R13 82S185/60R14 82H195/60R14 85H

サイバースポーツモデルのフロントグリルは当時のシビック(1987)と殆ど変わらないです。
サイバースポーツフロントグリル

 

シビックと決定的に違うのはやはりテール周りに掛けてシャープなフォルムがCR-Xらしい感じを見せてくれます。

サイバースポーツサイドの写真

 

サイバースポーツテール写真

内装は初代と殆ど変わりありません。足回りは前後ダブルウィッシュボーン式へとアップグレードしているのですが。特に内装の後席がちょっと驚く内容です。これが4人乗りの後ろ側に座ってもらう座席です。座席とはちょっと言えません。軽量化を突き詰めればこうなるのは必然的ですものね。もし中古で購入を検討しているなら走りを優先させると言うことで割り切ると言うことで4人乗りは諦めて望む必要があります。

サイバースポーツの後席

 

サイバースポーツモデルならまだまだド・ノーマルの中古が沢山あると思います。程度もなかなか良いものが多いと思います。

 

サイバースポーツ運転席

 

3代目delSolのスペック

このモデルは本当にCR-Xなのと言うくらい形が変わってしまってどちらかと言うとユーノス・ロードスターにも似ている形にとなってしまい、定員も2名のツーシータースポーツとなりました。どことなくS2000にも似ていると言えば似ているのですが。あの勇ましいテールフォルムが撤廃されてしまい電動又は手動によるオープンルーフが採用されルーフはトランクに収納することとなるので伝統のテールデザインができなくなったものと推測します。

delSol写真

delSolグレードSiR(E-EG2)XVi(E-EG1)
サイズ全長×全幅X全高3995×1695×1255mm
ミッションタイプ5MT / 4AT
ホイールベース2370mm
フロント/リアトレッド幅1475mm / 1465mm
ドア数2ドア
駆動方式FF
重量840kg-880kg890kg-930kg
定員2名
エンジン型式B16A型D15B型
エンジンタイプ水冷直列4気筒DOHC16バルブ
燃料供給装置電子燃料噴射式(ホンダ・PGM-FI)
排気量1595cc1493cc
内径×行程(mm)81.0×77.475.0×84.5
圧縮比10.49.3
最大出力170馬力/7800回転(MT)130馬力/6800回転
最大トルク16.0kg.m/7300回転(MT)14.1kg.m/5200回転
10モード燃費 MT / AT13.6 / 12.015.0 / 13.8
ブレーキシステム フロント/リアベンチレーテッドディスク / ディスクベンチレーテッドディスク / リーディングトレーリング
サスペンション フロント/リアダブルウイッシュボーン式
ホイール15インチ14インチ
タイヤサイズフロント/リヤ195/55R15 83V175/65R14 82H

テール周りのデザインです。後ろから見るとかっこいいのですがやっぱり伝統のリアフォルムは残して欲しかった。
delSolのテール写真

 

純正リヤスポイラーもよく似合いますが伝説の車とは思えない。

delSolのリアスポイラー

 

運転席は歴代のモデルよりも広いキャビンで運転しやすそうなデザインです。

delSolの運転席

 

delSolのインパネです。タコメーターにド派手に赤いアラートの表示が目立ちます。

 

delSolのインパネ

 

CR-Xは未だ現役で行けるのか?

初代バラードスポーツモデルはちょっと古すぎるのでこれで走ろうと思うとかなりのメンテナンス費用が必要になると思います。狙うなら2代目のサイバースポーツのSiRグラストップでは無いタイプがお勧めです。VTECを採用したB16Aエンジン+超ライトウェイトなので望む以上のスポーツ走行こなすことが出来ると思います。もちろんこの手のモデルならかなりのカスタムアップされた中古が手に入ると思うのでメンテナンスを考える事も無いものをゲットできる可能性が高いです。3代目delSolはCR-Xとは言わないと思いますし皆さん知らないと思うので余り買う意味はないものと思います。

サイバースポーツ写真2

サイバースポーツCR-Xの動画

-ホンダ