インプレッサ 自動車の知識

インプレッサGDA/GVB WRX STI VAB 年間必要な車の維持費




インプレッサとWRXの年間維持費を教えて欲しい

インプレッサに乗りたいので今まで所有したことのあるWRX-STI VAB型と以前まで所有していたインプレッサ GVB型インプレッサ GDA型の年間維持費に付いて教えて欲しいと結構お問い合わせを頂くので年間維持費に付いてまとめておきます

これが以前乗っていたGDA2005リミテッド(鷹目)です。GDAは通常リア大型スポイラーとフロントアンダースポイラーはオプションなのですが2005リミテッドは標準装備でした。
インプレッサGDA2005リミテッド

インプレッサ GDA・GVB・WRX STI VAB 年間維持費計算に入れる項目

車両維持費を計算するのに特に重要な項目から説明します。

注意点としてはGDAだけタイヤサイズが215/45R17とGVBとVABのタイヤサイズ245/40R18と異なり小さいのでGDAの方がタイヤコストは安く済みます。

年間ガソリン代

まずはほぼ毎日消費するガソリン。年間維持費コストに大きく関わります。

燃費は基本的にGDAもGVBもVABも排気量は同じで燃費も概ね同じ

燃費アベレージは峠に走りに行っても通勤で乗ってもだいたいリッター7km/L前後ですが、WRX VAB STIは燃費が少し良く通勤なら8km/L~12km/Lは伸びる。

ちなみに私は普段毎日2km(ちょい乗り)しか乗らないのでリッター5kmしか伸びません。

ガソリン代金はリッター7km目安で走る距離に比例して年間必要な維持費となる。

毎年支払う自動車税

次に税金です。自動車税は毎年支払う必要があり13年未満の2.0L車は39,500円毎年収めなければならない。

ただし13年を越えると15%上乗せされるので、2.0L排気量の自動車税は45425円と高くなる。

自動車税納付書。期日までに支払わないと延滞税が発生するまた、自動車税を納付しないと車検を受けられない事や車を売却する事ができない。

ターボ車はこまめなオイル交換が必要

次にオイル、ターボ車なのでできたらディラー推奨3000km走行毎にオイル交換(6000kmでもよかったと思います。)又は半年一回のオイル交換とエレメント交換必須です。

スバルで半年点検とオイル交換とエレメント交換を行うと点検特典として8000円前後で全てやってもらってました。オイル交換は標準で年二回で16000円前後必要です。

車検 新車は一回目は3年後 以降2年毎に発生する維持費

次に車検。中古で買ったら必ず二年に一回車検を受けなければならないので、これも年間維持費に入れたほうが良いと思います。

ディーラーで車検を受けると概ね13万円必要ですのでこれを年間換算で約65.000円として必要維持費に入れてしまいます。

バッテリーはだいたい3年で交換しなければならない

次にバッテリー、バッテリーの寿命は持って3年でしょうか(雪国だともう少し短いと思います)。

バッテリーは自分で交換すれば1万円で済みますがディーラーで交換してもらうと約3万円は見ておく必要がある。オートバックスやイエローハットで交換してもらっても良い

http://sport-car.akakagemaru.info/car-accessory/car-diy/post-10824/

タイヤも意外と早く交換しなければならない

次にタイヤ、タイヤはGDA・GVB標準タイヤPOTENZAなら一万キロ持たないです(定期的なローテーションを行った場合です、ローテーションしないともっと寿命は短い)。

WRX STIに装着しているダンロップのSPORT MAXXやYOKOHAMA ADVAN SPORT V105は二万キロ持つと思います。

タイヤ交換費用はピンきりで、オートバックス・イエローハットでの交換であれば15万円前後費用を見ておく必要があるが

楽天やオートウェイ等の通販でタイヤを買って、タイヤ持ち込み交換してくれる整備工場でのタイヤ交換を行えば全部で10万円前後で済みます。

年間維持費には入るが任意の維持費とさせて頂くブレーキ・エンジン周りに室内のドレスアップ費用

次にブレーキパッド、純正ブレーキパッドがどれくらいの頻度で交換しなければならないのかわからないです。

昔トヨタチェイサーに乗っていた時は確か5万キロ前後でブレーキパッド交換した記憶があるのですが、ブレーキの使い方によっては短かったり長かったりするのかもしれない。

よってブレーキパッドは任意の維持費とさせてください。

その他、カスタムに掛かる費用は除外します。

GDAのエンジンルームです。例えばエアクリーナーを交換したりポジションランプをLEDに交換する費用などは年間維持費には含みません。

GDAのエンジンルーム

 

GDAのホイールとグレーキャリパーです。タイヤのパンクやアルミホイールを社外品に交換する事も年間維持費には加えないです。

GDAホイール

 

GDAに取り付けしていたフジツボのマフラーです。給排気系のカスタムも任意の維持費としてください。

GDAのマフラー

GDAの運転席の写真です。室内では維持費の掛かる箇所は無い。

ルームランプやインパネランプ類が切れる事はめったに無いと思います。

GDA運転席

任意保険は年間維持費に入れるの?

年間維持費の目安としては、年間走行距離÷7xハイオクガソリン代金+39500円の税金+車検費用として65000円(自賠責+重量税+車検費用)がメインとなります。

後はタイヤ・オイル交換の時にオーナーがチョイスするグレードによって年間維持費は異なる。

後は任意保険、任意保険には絶対加入して欲しいと思う次第車と言うのは一歩間違うと凶器になると考えて扱って頂く事を願います。

安全運転を心がけていてもふとしたから何らかの原因で人を傷つける事があるまたはその逆の可能性もあるのでもし万が一の事を考えて任意保険には必ず加入頂きたく願います

GDA・GVB・VAB 年間維持費比目安

走行距離を年間1万キロ目安として年間維持費比較表を作成しました。走行距離によって消耗品交換費用が比例して費用増加になります。

ガソリン代(ハイオク)は変動しますが通期でだいたい150円くらい(一番高いときで190円、一番安いときで130円くらい)だと思うのでガソリン代は150円(税込み)で計算させて頂きます。

タイヤ代は削減できますが、車が高性能なので安物のタイヤは事故の元ですのでお勧めできません。

インプレッサ GDAインプレッサ GVB (GRBも同じ)WRX STI VAB
年間必要なガソリン代 主に通勤年間1428L消費 214,200円年間1250L消費 187,500円
年間必要なガソリン代 主に高速年間1111L消費 166,666円年間833L消費 124,950円
自動車税39,500円
オイル交換ディーラー交換・純正オイル使用 約12,000円
車検 新車購入初回13万円を一年に換算 43,333円
車検 3年目以降65,000円
バッテリーディーラー交換は年間 10,000円として考える / 個人で交換の場合は3,000円以下。
タイヤ お勧めのタイヤポテンツァRE050Aで計算(オートウェイ価格です、オートバックス・イエロハットでの交換だともう少し高くなる)80,160円132,160円

アルトワークスHA36SとWRX STI VAB比較するとどれくらいの維持費が違うのか比較表を作りました

WRXに乗りたいけど新社会人なのでコスト負担を考え軽自動車のターボ車であるアルトワークスにしようと考えているのでコスト比較を解説して欲しいと言うことで作成しました。

私は軽自動車の事を余り詳しく知らないのですがもし相違点などあれば教えて頂けると助かります。

年間走行距離1万キロとし、レギュラーガソリン1リッター130円として計算しました。アルトワークスの燃費アベレージはみんカラに掲載されている平均値を参考にしました。

アルトワークスHA36S (レギュラーガソリン)WRX STI VAB (ハイオクガソリン)
年間必要なガソリン代 主に通勤燃費アベレージ 16km/L 年間625L消費 81,250円燃費アベレージ 8km/L 年間1250L消費 187,500円
年間必要なガソリン代 主に高速燃費アベレージ 21km/L 年間476L消費 61,880円燃費アベレージ 12km/L 年間833L消費 124,950円
自動車税10800円39,500円
オイル交換一回のオイル交換量2.4L 約7,200円ディーラー交換・純正オイル4.0L使用 約12,000円
12ヶ月法定点検料金10,800円 / 【http://suzuki-tokyo.co.jp/ 】より。16,200円 / 【https://www.tokyo-subaru.co.jp/】より。
車検 新車購入初回楽天車検の倍の目安10万円前後では無いかと推測。年間33,333円程。13万円を一年に換算 43,333円
車検 3年目以降50,000円65,000円
バッテリーバッテリーサイズは38B19R 通販で購入なら3,000~5,000円の為、年間1,500円前後見ておくと良いかもしれない。バッテリーサイズは55D23L ディーラー交換は年間 10,000円として考える / 個人で交換の場合は3,000円以下。
タイヤタイヤサイズ165/55R15 お勧めのタイヤADVAN AD08R。通販なら4本44,000円で入手可能。アルトワークスは車両重量が670kg~740kgと非常に軽量の為、タイヤ寿命は相当長いと予想されます。よって交換の目安2年(車検次期)と換算して計算すると、22,000円タイヤサイズ245/40R18 お勧めのタイヤポテンツァRE050Aで計算(オートウェイ価格です、オートバックス・イエロハットでの交換だともう少し高くなる)
年間タイヤコスト 132,160円

-インプレッサ, 自動車の知識